「議事録」カテゴリーアーカイブ
JSSD 第3支部幹事会・議事録(2020年度第4回幹事会)
一般社団法人・日本デザイン学会・第三支部
2020年度第4回幹事会
日時:令和3年2月20日(土)9:00~
場所:Zoom(廣瀬幹事長設定)
出席者:滝本支部長、池田副支部長、廣瀬幹事長、中西幹事、弓立幹事、西田幹事、加藤幹事、黄顧問、西尾オブザーバー、景山オブザーバー
議事録担当:滝本
報告事項
1.第6回理事会報告(2/13開催)について
- 2021年度春季大会がリモートで行われる。発表方法等の詳細は今後学界HPに掲載される旨の報告があった。
- その他は特になし
審議事項(順不同)
1.支部研究発表会の「全体の流れ」について審議がなされた承認された。(滝本)
開催日時:令和3年2月27日㈯ 9:30(受付開始)
場所:Zoom(担当:廣瀬幹事長)
9:40 開会宣言
進行:池田副支部長
挨拶:滝本支部長(一般的な挨拶と本部幹事会の連絡事項・優秀発表賞について)
連絡事項:廣瀬幹事長(発表の全体説明と発表の成立/不測事態の対応等)
10:00 研究発表開始【詳細は審議事項2で示す】
15:50 閉会式は幹事会メンバーから学生らにメッセージを伝えることで承認された。
進行:池田副支部長
- 滝本支部長
- 廣瀬幹事長
- 西田幹事
- 弓立幹事
- 中西幹事
- 加藤幹事
- 西尾オブザーバー
- 景山オブザーバー
- 黄顧問
- 滝本支部長:優秀発表賞の発表
- 池田副支部長:閉会の言葉
- 幹事会メンバーの参加費について、今年度のオンライン発表に限り無料にすることで承認された(ただし、例年の昼食代の支給はしない)。
- 発表辞退者への参加費は、発表者の自己都合のため返金しないことで合意された。
2.研究発表会(Zoom発表)について(廣瀬幹事長)
- 11:00~の発表リハーサルについて、説明がなされた承認された。【詳細の記載は略】
- 座長について以下のとおり推薦され承認された。
- 会場A 午前(座長) : 藤田大輔先生(福井工業大学)、午後(座長) : 板垣順平先生(長岡造形大学)
- 会場B午前(座長) : 影山友章先生(名古屋市立大学)、午後(座長) : 森本康平先生(長岡造形大学)
- ポスター発表(進行):西尾浩一先生(福井工業大学)
3.概要集原稿・報告集原稿の進捗状況について
- 弓立幹事と西尾オブザーバーで調整を行い進めていくことで合意された。
4.印刷および製本業者依頼について(西尾オブザーバー)
- 製本部数は75部とすることで承認された。
- このうち9部を滝本に送り、滝本から本部事務局宛に発送することで承認された。
- 予算について概略予算が示され合意された。
- 発表者への配布方法については、研究発表会終了後に指導教員に発送することで承認された。
5.優秀発表賞の選出について(滝本)
- 黄顧問が担当者として選出され承認された。
- 集計方法はOffice365 Formsを使用し、10点満点で平均の上位者各2名を表彰する。同点者が出た場合は表彰者を増やすことで承認された。採点者が1~2名と少なくならないように注意を図ることが求められた。
- 表彰の方法について、閉会式の最後に滝本が報告し、受賞した学生の指導教員に賞状データを送り、指導教員が学生名を入力・印刷し学生を表彰することで承認された。
6.奨励賞について(西田幹事)推薦期限2/28
- 申請者がまだ少ないため、至急申請することが求められた。
- 賞状のデータは、滝本より西田幹事に送付する。【2/20済】
7.今年度活動費の清算について(滝本)
- 本部事務局に確認したところ、領収書は原本が求められました。
- 今後の流れは、下記の通り承認された。
- 幹事会メンバーは領収書の原本を滝本に送付する(着払い可)【期限:3/5迄】
- 幹事会メンバーが指定した銀行に滝本が送金する。
- 滝本が支部全体を取りまとめ、本部事務局に発送する【期限:3月中旬】
- 昼食弁当代は今年度に限り自己負担とする。
8.次年度業務分担について(滝本)
- 第3支部ホームページの管理業務について、これまで廣瀬幹事長が担当した学会HPの更新業務を西田幹事に1年間かけて引き継ぐことで承認された。
- 各担当委員の意見聴衆は特になかった。
9.研究発表会の記録について
- ZOOMの録画機能を使い、開会式と閉会式を録画することで承認された。
JSSD 第3支部幹事会・議事録(2020年度第3回幹事会)
一般社団法人・日本デザイン学会・第三支部
2020年度第3回幹事会
報告事項
1.第4回理事会報告
事前に配布した資料を基に説明があり、副会長に生田目美紀氏が選出されたこと。春季研究発表会のスケジュール等の報告がなされた。
審議事項(順不同)
1.研究発表の進め方について(廣瀬幹事長・西田幹事)順不同
- 廣瀬幹事長より Zoom による口頭発表のリハーサルと参加者への告知文が示され、概ね合意された。詳細については更に調整を進める。
- 2/20(土)11:00~ 発表者を対象とした Zoom による説明会を開くことで合意された。
- 発表者数は 28 名の上限を無くし、3 室でも対応できるように備えることで承認された。
- 座長については幹事会メンバー以外の方に依頼することで今後調整する。
- 優秀発表賞の選出については従来の通り、幹事会メンバーの投票で選出する。投票方法等の詳細については今後調整する。
- ポスター発表については、廣瀬幹事長と西田幹事で更に調整を行うことで合意された。
- ポスター発表は A3 サイズ 2 枚(10 メガバイト以内)で承認された。
- 参加費入金については、滝本支部長が 1/16 に入金確認を行い廣瀬幹事長に報告することで承認された。
- 学会 HP 告知については、配布資料を基に滝本支部長と廣瀬幹事長で調整を行い、詳細については一任することで承認された。
2.報告集について(中西幹事・弓立幹事)
- 中西幹事より体調不良による○印交代の申出があり、弓立幹事に引き継ぐことで承認された。
3.次回幹事会 2021.2.20㈯ 9:00~ Zoom 会議
4.今後の行事スケジュール
2020.11.○ 研究発表・報告集・奨励賞の学会 HP 掲載 (滝本支部長・廣瀬幹事長)
2020.12.27 発表申込み締切り(担当:廣瀬幹事長)
報告集の投稿申込み締切り(担当:弓立幹事)
2021.01.15 概要集の原稿の受取(担当:廣瀬幹事長)
報告集の原稿の受取(担当:弓立幹事)
入金締切り
2021.01.16 入金状況の確認および廣瀬幹事長に報告(滝本支部長)
2021.01.23 編集委員会/執筆者修正依頼(担当:〇弓立幹事・中西幹事・滝本支部長)
2021.01.27 参加申込み締切り(発表を行わず参加のみの方が対象)
2021.01.31 概要集の執筆者修正原稿締切り(担当:廣瀬幹事長)
報告集の執筆者修正原稿締切り(担当:弓立幹事)
印刷および製本業者依頼(担当:西尾オブザーバー) 2021.02.20㈯ 9:00~
第4回幹事会(概ね下記の内容で行います)
・研究発表会当日の役割分担について
・座長の決定
・概算予算について
・その他
2021.02.20㈯11:00~ 発表者対象の発表説明会(担当:廣瀬幹事長・西田幹事)
(発表者は可能な限り全員参加とする)
2021.02.27㈰ 9:30~ 研究発表会(Zoom)
(担当:◎滝本支部長、〇池田副支部長、廣瀬幹事長、西田幹事)
2021.02.○ 優秀発表賞の表彰(担当:滝本支部長)
2021.03.〇 第5回幹事会(メール会議) 年間行事報告・決算報告について
JSSD 第3支部幹事会・議事録(2020年度第2回幹事会)
一般社団法人・日本デザイン学会・第三支部
2020年度第2回幹事会
報告事項
1.第2回理事会報告(8/1 開催)
- 秋季大会が 10/24~25 に東京工芸大学で、オンライン(ZOOM)で行われる旨の報告があった。
- 来年度春季大会は 2021.6/25~27 に長岡造形大学で開催される旨の報告があった。
審議事項(順不同)
1.研究発表会の発表形式について(池田副支部長・廣瀬幹事長)
- ZOOM で行い発表時間は、発表時間 10 分、質疑3分、入替2分とし、2時間で7名の発表をすることで承認された。
- 口頭発表の件数は 28 名を上限とし、2部屋で午前 2 時間・午後 2 時間とする。各部屋に座長と補佐を配置することで合意された。
- ポスター発表はグループセッションを用い、30 分あるいは 1 時間の時間で入替式とすることで合意された。
- 司会進行と質疑については今後の協議事項とする。
2.支部研究発表会の運用について
- 研究発表会:令和 3 年 2 月 27 日(土)で決定した。
- 参加方法の変更について:口頭発表とポスター発表は学生のみとし、会員と一般は報告集のみとすることで承認された。
- 参加費について:会員と一般は報告集の掲載料で参加することができる。
報告集掲載料は、2ページ:4000 円、4ページ:4500 円、6ページ:5000 円
学生参加費: 500 円
会員参加費:1,000 円(報告集を掲載しないで参加のみ場合)
一般参加費:2,000 円(報告集を掲載しないで参加のみ場合)
3.優秀発表賞について
- 従来のやり方で、幹事が採点しその平均点で上位者を受賞者とするやり方で行い、集計は当日行い、発表は翌日以降に第 3 支部 HP と賞状の郵送を行うことで承認された。
4.テーマ付き報告集の募集
- テーマ「遠隔授業における特色あるデザイン教育」(6/27 決議事項)
5.奨励賞スケジュール(担当:西田幹事):従来と変更なし
- 2020.10 実施の告知
- 2021.02 受賞者と指導教員講評の受取
- 2021.02 表彰状データの発送(表彰状データは滝本から送付する)
- 2021.03 Web 掲載
6.概要集・支部報告集の編集委員会設定について
印刷および発行(担当:西尾オブザーバー)
執筆者修正依頼(担当:〇中西幹事・弓立幹事・滝本支部長)
7.今後の行事スケジュール
2020.09 研究発表会の基本方針の決定【終了】
2020.10 研究発表会・報告集投稿の告知(担当:廣瀬幹事長)
2020.11.03 第3回幹事会
2020.12.27 発表申込み締切り(担当:廣瀬幹事長)
報告集の投稿申込み締切り(担当:中西幹事)
2021.01.15 概要集の原稿の受取(担当:廣瀬幹事長)
報告集の原稿の受取(担当:中西幹事)
2021.01.23 編集委員会/執筆者修正依頼(担当:〇中西幹事・弓立幹事・滝本支部長)
2021.01.27 参加申込み締切り(発表を行わず参加のみの方が対象)
2021.01.31 概要集の執筆者修正原稿締切り(担当:廣瀬幹事長)
報告集の執筆者修正原稿締切り(担当:中西幹事)
印刷および製本業者依頼(担当:西尾オブザーバー)
2021.02.○ 第4回幹事会
2021.02.27 研究発表会(担当:◎滝本支部長、〇池田副支部長、廣瀬幹事長、西田幹事)
優秀発表賞の表彰(担当:滝本支部長)
2021.03.〇 第5回幹事会(メール会議) 年間行事報告・決算報告について
JSSD 第3支部幹事会・議事録(2020年度第1回幹事会)
一般社団法人・日本デザイン学会・第三支部
2020年度第1回幹事会
令和2年度日本デザイン学会第3支部 第 1 回幹事会議事録
日 時:令和 2 年 6 月 27 日 14:00~14:50
場 所:ZOOM 会議
出席者:滝本支部長、池田副支部長、廣瀬幹事長、加藤幹事、中西幹事、弓立幹事、
ロビン顧問、須藤オブザーバー、西尾オブザーバー、景山オブザーバー
議事録担当:滝本
1.幹事体制について(敬称略)
1-1.滝本支部長より配布資料を基に説明がなされ、1 校 1 幹事制の案が承認された。次に顧問とオブザーバーは別枠とする案が承認された。幹事メンバーについては、須藤先生より西田先生のご推薦があり、須藤先生はオブザーバーに加える事で承認された。
1-2.海外幹事については、加藤幹事より海外幹事を残して欲しい旨の意見があり、オブザーバーに加える事で承認された。
1-3.滝本支部長より金沢美術工芸大学の安島諭先生に、幹事の依頼はお断りされました旨の報告があった。
1-4.令和 2~3 年度の幹事会メンバーは下記の通りで承認された(敬称略)。
顧問:酒井・佐々木・ロビン
支部長:滝本(椙山)
副支部長:池田(福井工大)
幹事長:廣瀬(愛産大)
幹事:西田(名工大)・加藤(名市大)・中西(学芸大)・弓立(金城)
オブザーバー:國本・須藤・西尾・景山・鄭・丁
2.令和2年度の研究発表会について
2-1.研究発表会について協議の結果。今年度は「オンライン発表」を行うことで合意された。実施に向けた具体的な業務については、今後担当幹事を決めて進めていくことで合意された。詳細については継続審議となった。
2-2.報告集ついて、今年度は第3支部テーマとして「遠隔授業における特色あるデザイン教育(仮)」を設定し、募集を行うことで合意された。タイトルと詳細については継続審議と
なった。
3.奨励賞について
・例年の通り実施することで承認された。
JSSD 第3支部幹事会・議事録(2019年度第3回幹事会)
一般社団法人・日本デザイン学会・第三支部
2019年度第3回幹事会
日時: 2019/12/27, 14:00〜
場所: 金沢美術工芸大学
出席者: ロビン、加藤、國本、廣瀬、西尾、中西、安島
欠席者: 酒井、佐々木、池田、須藤、弓立、影山、西田
審議事項
発表会スケジュールについて 西尾
- 2020/03/21 サイン設置 金沢美術工芸大学 学生
- 11:30 幹事集合 受付設営
- 12:30 受付開始
- 13:00 開会挨拶発表開始
- 17:15 パネル発表/懇親会
担当者について
- 採点用紙制作 廣瀬
- 懇親会買い物 金沢美術工芸大学 学生
- 表彰状 ロビン
- 受付
- 座長4名 参加者決定次第選任
- タイムキーパー タブレット使用西尾準備
その他
パネル発表設営について
- イーゼル30本用意 安島
- パネルダンボールA1サイズ発注 西尾
JSSD 第3支部幹事会・議事録(2019年度第2回幹事会)
一般社団法人・日本デザイン学会・第三支部
2019年度第2回幹事会
日時:2019/9/14 15:00~
場所: 椙山女学園大学・滝本研究室
出席者: ロビン、廣瀬、西尾、中西、滝本
欠席者: 酒井、佐々木、池田、加藤、國本、須藤、弓立、影山、西田
報告事項
理事会報告 ロビン
新幹事について ロビン
第3支部ウェブドメイン費用報告 廣瀬
審議事項
支部研究発表会開催校について 西尾
- 金沢美術工芸大学:了承。3/21〜31の期間希望
- 北陸先端科学大学院大学:申込なかった
- 論議
3/20迄、入試のため入構禁止
学生アルバイトの問題
土、日を優先に検討 - 結論
第一優先を3/21に。設置の時間を午前中に、13:00の開場
第二候補を3/22に11:00開場。以上の案を金沢美術工芸大学へ。 - これから予定
参加費設定、下見、エントリーや原稿締め切り等々を設定してから告知
発表時間を20分から15分に変更
USB配布の廃止。概要集のカラー出版を試算
報告集募集について 中西
募集は9月に。原稿締め切りを12/31に、修正は1/31まで。
支部口座の情報を中西先生へ。
研究奨励賞募集について
担当幹事が欠席のため、基本的に例年通りに。
その他
次回幹事会 ロビン
- 次回幹事会 12/27、金澤美術工芸大学(会場下見も含め)
- 2月の幹事会をToo.名古屋支店会議室調整、主催校も出席。
JSSD 第3支部幹事会・議事録(2019年度第1回幹事会)
一般社団法人・日本デザイン学会・第三支部
2019年度第1回幹事会
日時:2019/6/28 12:15~12:45
場所:名古屋市立大学桜山キャンパス・西棟1階・医療デザイン研究センター
出席者: 酒井、滝本、弓立、廣瀬、佐々木、中西、西尾、ロビン
報告事項
理事会報告 ロビン
幹事会組織の確認 ロビン
- 顧問 酒井・滝本・佐々木
- 支部長 ロビン
- 副支部長 國本
- 幹事長 廣瀬
- 幹事 西尾・中西・須藤・弓立
- オブザーバー 池田・加藤
審議事項
支部活動計画と運営スケジュールの確認(「2019運営計画案」を参照) ロビン
- 研究成果: 「支部研究発表会」、「優秀発表賞」
- 研究奨励: 「日本デザイン学会奨励賞第三支部」(年間研究を対象とする)
- 研究発表: 「日本デザイン学会第三支部報告集」(研究発表会概要集と合巻)
- 広報: ウェブサイト運営
- その他:
審議の結果、承認された。
事業担当者の選定 ロビン
各事業担当は以下のように決定
- 支部研究発表会:西尾 主催校担当も幹事会に出席
- 報告集: 中西
- 梗概集出版: 西尾
- 研究奨励賞: 須藤、弓立
- ウェブサイト: 廣瀬
新幹事の推薦 ロビン
- 名古屋工業大学:西田智裕
- 名古屋市立大学:影山友章
審議の結果、以上の推薦が認められた。
その他
次回幹事会 ロビン
- 9/14
JSSD 第3支部幹事会・議事録(2018年度第5回幹事会)
一般社団法人・日本デザイン学会・第三支部
2018年度第5回幹事会
日時:2019/3/10、12:30~13:15
場所:名古屋市立大学桜山キャンパス医療デザインセンター
出席者:ロビン、國本、西尾、中西、須藤、弓立
(オブザーバー)松岡、酒井、滝本、池田
欠席:廣瀬、佐々木、加藤
報告事項
新幹事の紹介 ロビン
- 金城学院大学・弓立順子氏
理事会報告 ロビン
- 3/9理事会議事資料をサーバーにアップ
前回議事録確認 加藤
- 2/10臨時幹事会議事録サーバーにアップ済み
各事業報告
- 報告集:今年度3本の論文が投稿された 中西
- 奨励賞:予定より遅れているが、至急連絡・催促 西尾
- 研究発表会概要集+報告集の出版、西尾幹事担当を確認 西尾
- 研究発表会:口頭発表18本、ポスター発表論文17本
審議事項
名古屋市立大学JSSD春季大会との協働・支援 國本
- 現時点まずはサポーター企業勧誘を協力
- 名市大が協力要望をリストアップ
- 4月末頃、臨時幹事会を開催
会長賞候補者の推薦 ロビン
- 西尾幹事、中西幹事の推薦を決定
会計報告 ロビン
- 研究発表会の収支を今週中に清算
- “4月以降の案を提出されたが、 滝本顧問の意見もあり、担当西尾幹事に確認した結果、 年度内に出版。”
討論事項
新年度担当者調整 ロビン
- 次回幹事会で調整・決定
次回幹事会 ロビン
- 別途「調整さん」で決定
JSSD 第3支部幹事会・議事録(2018年度第4回幹事会)
一般社団法人・日本デザイン学会・第三支部
2018年度第4回幹事会
日時:2019/2/10 15:30~
場所:名古屋市立大学病院 医療デザイン研究センターMDRC
報告事項
会場下見で決定したこと
仮予約|基礎棟:講義室1・2・3、医学研究棟:会議室3・4・臨床セミナー室、生協ホール
- 基礎棟2Fの講義室1と講義室2を口頭発表会場とする
- エレベータ2Fを出たところに受付を設置する
- 基礎棟5Fの講義室3は予約は残しておく(映写確認用、休憩室などの用途に)
- 生協ホール(基礎棟の向かい)をポスター会場 兼 懇親会場とする
段取りまとめ
- 2/25までに最終原稿の入手完了(加藤)
- フォーマットを整え終える
- 各著者に改訂依頼と集稿
- 最終版(冊子体)と同等のフォーマットでUSB版を作成する
- USBメモリを購入しておく(加藤・立替)
- 3/10幹事に概要集の内容を諮る|構成と体裁(加藤)
- 意見集約、改訂
- USBへのコピー
- 3/10当日に配布する概要の紙媒体の印刷50部(だれか?)
- 冊子体データを印刷会社に入稿・発注(西尾・発表会後)
- 関係各所に冊子体を納付(黄・発表会後)
3/10までにすること
- 授賞のための採点表(案)(加藤、黄)
- 名札(國本)
- 案内:バナー制作(國本)
- 昼食用マップ(加藤)
- 発表会用のツール(ベルなど):名市大事務から拝借(加藤)
- 幹事会弁当:仕出し(國本)
- 学生補助:アルバイトではなくて(加藤、國本、滝本)
- 発表会当日スケジュールの作成(加藤、國本)
費用関係
- USB購入(加藤立替)
- 1,296円(幹事会お茶・加藤立替、レシートなし)
- 懇親会飲食
- 幹事会弁当
段取りまとめ
- 最終確認
- 研究発表論文梗概/進捗
- 最終原稿
- 4月以降出版へ
- 幹事会
- 会場下見
- 支部
- 全国